ひらと眼科

土日・祝診療

電話番号

診療時間 10:00~12:30/15:00~19:00(木曜休診)
※受付終了時間は、診療時間30分前まで(コンタクト処方の方は1時間前まで)
※ご本人の来院による受付を基本としています。(お子様のご受診を含む)

診察内容

症状から検索

目やにがでる

目やにとは、目から出る分泌物や老廃物が固まったものです。目やにには、炎症で出来るものと新陳代謝で出来るものの2種類があります。「目やにが大量に出る」、もしくは「普段の目やにとは異なる色をしている」場合、炎症が原因の可能性が高いです。眼科医の診断のもと適切な対処が必要な眼の病気かもしれません。

目やにが大量に出て、目が真っ赤になり、異物感などが常にあるようであれば、それは「はやり目」といわれるウイルス性結膜炎かもしれません。他人に伝染しやすいので、タオルなどを誰かと共同で使用することを避けれなければ、感染がまわりの人にひろがってしまいます。 治療方法は眼科で処方される炎症や細菌などによる二次感染を抑える目薬を点眼します。

黄色い膿のような目やにが出る場合は、細菌性結膜炎の可能性があります。細菌が原因かもしれません。その場合、目にかゆみや赤みが出るなどの症状が確認できます。眼科に行けば、抗生物質が入った点眼薬を処方してもらえます。それを使えば数日で快方に向かうでしょう。

白い糸を引くような目やにが出る時は、アレルギー性結膜炎の可能性があります。原因はハウスダストによるものと、花粉などの季節性のものに分けられます。アレルギーの原因は医療機関で調べることができるので眼科で一度診てもらうといいかもしれません。。

普段と違う目やにが出る場合は、個人で判断せず、専門医療機関で正しい治療を受けるようにしましょう。

考えられる病名

診察内容

屈折異常(近視、遠視、乱視) 弱視
老視 コンタクトレンズ処方
ドライアイ 角膜ヘルペス
眼精疲労 眼瞼けいれん
ものもらい 急性結膜炎
アレルギー性結膜炎 花粉症
白内障 緑内障
飛蚊症 網膜剥離
糖尿病の眼合併症 加齢黄斑変性
黄斑浮腫