月別アーカイブ: 2022年8月

斜線堂有紀「楽園とは探偵の不在なり」

日本SF作家クラブ編のアンソロジー「2084年のSF」で、斜線堂有紀の作品に初めて出会った。ジョージ・オーウェルの「1984年」から100年後の2084年が舞台ということだけが縛りの短編競作集で、23人の作家が参加してる。

斜線堂有紀の「BTTF葬送」は、2084年の映画界を描いた物語だ。映画の輪廻転生のため、往年の名画は100年で焼却されることになっている。BTTFすなわちバック・トゥ・ザ・フューチャーも2085年に葬送される。

2017年よりミステリー、SF、ライトノベル等のジャンルで斜線堂有紀は活動していて、出版された作品は多数ある。長編ミステリーで最も話題となっていた、本作品を読んでみた。

近年、ミステリー小説界では「特殊設定もの」と呼ばれるブームがあるそうだ。超常現象が起こっていても、論理性を重視した本格ミステリーが語られる。

この小説の世界では、顔がない不気味な天使があちこちにいる。2人を殺害すれば、天使により直ちに地獄に引きずり込まれる。このルールでは、起こり得ないはずの連続殺人事件の謎に挑む。

ミステリが読みたい!2021年版第2位。

キャンディス・バーゲン出演「魚が出てきた日」

映画の紹介。1960年代に飛んで、1968年公開の映画。

1966年に実際に起こった、パロマレス米軍機墜落事故を題材としたブラック・コメディ。スペイン南部の上空で米軍の爆撃機B-52Gと空中給油機KC-135が衝突・墜落し、水素爆弾4つが落下した。

映画ではエーゲ海の孤島カロス島に水爆とプルトニウムと思われる核物質のはいった金属ケースが落っことされる。

監督はマイケル・カコヤニスのギリシャ・イギリス合作。

手塚治虫の「火の鳥」が載っていた漫画雑誌「COM」を、小学生の筆者は愛読していた。本誌に連載された石ノ森章太郎の実験的なイメージ中心の漫画「JUN」にこの映画のシーンが引用されていたので、この映画のことは公開当初から知っていた。

キャンディス・バーゲンが登場するのは、残り40分となってからだ。

リアルタイムに銀幕でキャンディス・バーゲンを観て惹かれたのは、1970年のアメリカン・ニューシネマの代表作の1つ「ソルジャー・ブルー」の方だ。無抵抗の先住民たちに行った無差別虐殺である、サンドクリークの虐殺を扱っている。こちらは広く知られた映画なので、紹介はまた別の時に。