作成者別アーカイブ: hiratostaffadmin

ちょっとした点眼のはなし

こんにちは。ひらと眼科看護師の長谷川です。
今回は点眼の『自助具』についてお話しさせて頂きます。

以前紹介した『げんこつ法』で上手に点眼出来ない方は『自助具』を使ってみてはいかがでしょうか?

まず、ひとつめですが「先が目に当たっちゃう」「ほっぺたとか違う所に落ちちゃう」という方にお勧めしたいのがコレ!

imgrc0069921376 らくらく点眼

 

 

 

 

 

『らくらく点眼(川本産業)』
点眼薬をセットして使うことで目に当たったりすることを防げます。

また、「なかなか薬が出てこない」「入れ物がかたい」という方には

072E-05 らくらく点眼3

 

 

 

 

 

 

『らくらく点眼Ⅲ(川本産業)』
握力を使ってにぎれるので、くすりが出やすくなります。

その他にも

fk_2_santen1

 

 

 

 

 

 

 

『参天製薬』から出ているものなど色々あります。

もし、興味のある方は調剤薬局さんで相談して下さい!

サングラスの選び方

日差しが強くなり、夏が近づいてきましたね。

 

日差しとともにこの時期強くなってくるのが紫外線です。

普段の生活で浴びる程度の紫外線なら特に問題はありませんが、

長時間強い紫外線を浴び続けると眼病を引き起こす原因になることも。

 

眼から紫外線を防ぐグッズとしてサングラスを使用される方もいらっしゃると思いますが、

実はサングラスの色の濃さとUVカットの性能とは関係がない事をご存知でしょうか?

色の濃いサングラスでもUVカット率の高くないレンズだと紫外線は防げていないのです!

 

これからサングラスの購入を考えられている方はデザインも大事ですが、

UVカット率についても気を付けて見てみてはいかがでしょうか。

 

笈西

流行性角結膜炎(はやり目)について

今回は検査の石渡が書かせてもらいます!

今回のテーマは流行性角結膜炎です。と言われてもピンと来ない方がほとんどかと思いますが、分かりやすく言うと「はやり目」のことです。1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

聞いたことはあるけど、実際になったことはないからよくわからないという方も多いのではないでしょうか?実はこれにかかると結構厄介なんです!

病原体はアデノウイルスと言われるもので、主として手を介した接触により感染することが多いです。

そしてこのアデノウイルスはとても強いウイルスなので感染力も強いのが特徴です。以前は8月頃の夏場によく見られる病気でしたが、近頃は一年中通して見られるようになってきています。感染したら1~2週間の潜伏期を経て発症します。

主な症状としては強い充血、メヤニ、かゆみ、涙っぽさなどです。他にも症状によっては瞼の腫れや見づらさ、メヤニも目が開かない位出るなどもあります。大体は片目に発症してその数日後に反対側の目にも発症することが多いです。もし上記に当てはまるようなら早めに眼科を受診された方がよいです。

もし発症してしまった場合は手洗いをよく行い、目を擦らないように注意してください。タオルの使い回しやお風呂の水を介して感染することがあるので(それくらい感染力が強いんです!)なるべくものに触れないのが一番です。

治療としては抗菌剤、抗炎症剤の点眼を行います。ただ、直接ウイルスを殺すような目薬はないので、一番の治療は休息をとることと言われています。結局は風邪と同じで自分の免疫でやっつけることになるので、日頃からストレスや疲れを溜めないようにすることが予防にもなります。

またお子さんが発症した場合は学校保健安全法の学校感染症の一つになるので、感染の恐れがなくなるまで登校禁止になります(インフルエンザと同じ扱いです!)。成人の方でも出勤停止になる場合があるので気をつけてください。

 

近頃はアレルギーの人も多いので目がかゆいと言う人は多いと思いますが、強い充血やかゆみが出てきたら一度眼科を受診してしっかり診てもらって下さい。勿論当院でも診療してますよ!

 

緑内障点眼薬との上手な付き合い方

こんにちは。受付スタッフの村田です。
今回は、緑内障の点眼薬についてお話ししようと思います。
緑内障の患者様の中には眼圧を目薬でコントロールされてる方も多くいらっしゃいます。
その目薬の中で「プロスタグランジン(PG)製剤点眼液」のお薬があります。
当院ではタプロス、キサラタン、トラバタンズなどで、『就寝前に1回点眼て下さい。』とお伝えしているお薬です。
点眼に慣れてきた患者様には、入浴前のご案内をしています。
なぜ入浴前にさして頂くかというと、このお薬の副作用を軽減させる為です。
この種類の点眼は、副作用として、眼からあふれ出た目薬を皮膚に付いたまま放置すると眼の周りが黒ずんできたり、点眼を続けていくとまつげが太くなったりしてきます。
点眼を長く続けている方の中には、まつげが長く、ふぁさふぁさしている方が結構いらっしゃいます!
女性には嬉しい変化かもしれませんが。。。
その副作用を予防・軽減するために皆様には洗顔される可能性が高い入浴前の点眼をお願いしております。
もちろん、就寝前でも問題ありません。その際は点眼後、洗顔をしていただくのが一番ですが、面倒ですよね。。。
面倒くさい!という方は、眼を閉じたまま、水を含ませた清潔なティッシュやカーゼ等で拭きとって頂けると良いかと思います。
前回こちらで紹介した清浄綿は、拭き取り専用の清潔なウエットティッシュのようなものです。ドラッグストアでも購入できますので、気になった方はドラッグストアへ足を運んでみてはいかかでしょうか

目のまわり用清浄綿

暖かくなり、外出するにも気持ちの良い季節となりました。

花粉症も徐々に軽快している気がします。

 

 

さて、今回は目のまわりを拭く清浄綿を紹介したいと思います。

当院では日帰り白内障手術を行っていますが、基本的に手術後1週間は洗顔や洗髪が

出来ません。

ただ、手術後は何種類もの点眼薬を頻繁に点けていただくので、目のまわりに点眼薬が

付いてしまったり、汚れが残ってしまう事もあるかと思います。

 

 

そのような時に、目のまわり用の清浄綿の使用をお勧めしています。

滅菌され、個包装されている物を選んでいただくと、清潔に使用できます。

 

 

当院では「クリーンコットンアイ」を販売してます。

使用用途は、

・目のまわりの清浄又は清拭

・花粉・水泳の季節に

・疲れた目に

と記載されてます。

一包に清浄綿が2枚入ってるので片目に1枚ずつ使えて便利です。

1枚の清浄綿で右左両方の目のまわりを拭くと、例えば結膜炎などの病気がうつる恐れもありますからね。

ご入用の方がいらっしゃいましたら、受付か看護師までお知らせ下さい。

CIMG0412

 

スタッフ 菱沼

 

 

 

検査機器について

こんにちは。

ひらと眼科、視覚能訓練士の渡辺です。

今回は、よく眼科で用いられる検査機器についてのお話をしようと思います。

眼科に来られたことのある方なら誰しも見たことがあるであろう、風景の真ん中に気球が写っている絵を見る検査は何を調べるものなのか、皆さんはご存知でしょうか?

これについては、検査の最中に患者さんから度々質問されます。

この器械は、眼の屈折度数を調べるもので、それぞれの眼の近視、遠視、乱視がどれだけあるのかを器械が自動的に測定してくれます。

ただ、これだけで視力が分かるわけではなく、器械で測った度数は自覚的な視力検査の度数と必ずしも一致するわけではないので、あくまで参考程度に用います。

また、自覚が乏しい患者さんも多くいらっしゃるので、その場合には器械で測った他覚的な度数と、その方の自覚的に見やすいと感じる度数、理解力などを総合的にみて視力の検査を行っています。

検査をしていて何か疑問に思ったことがあれば、お気軽に質問してみてくださいね。

ひらと眼科の診察室

こんにちは。受付スタッフの久留飛です。

今日は、診察室をお見せしたいと思います^^

まず、入ってすぐのところにあるのが細隙灯顕微鏡といい、この機械を使って皆さんの眼の状態を診ます。

CIMG0408

診察時はですね、メガネをかけている方は外して診察を受けて頂きます。

そんな時、メガネの置き場所に困ると思いますが・・・

実は細隙灯顕微鏡の下の方、足元にメガネを置く所があるんです!暗くなると光がつく仕様で分かりやすくなってます。

CIMG0407CIMG0404

そして当院では紙のカルテではなく電子カルテを使い診療を行っています。

なので室内にはパソコンとモニターが2つあり、患者様に眼の状態を説明する時はこのモニターを使います。より細かく説明する時は眼球模型が登場することも・・・

CIMG0398

今回は診察室をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

少しでも興味を持って頂けたら嬉しいです*

こんにちは。ひらと眼科看護師の竹下です。

海外の目薬 第二弾です。

今回はイギリス在住の友達からもらった目薬です。

DSC_0008

 

疲れ目用の目薬です。

中を開けると説明書等はなく、容器も透明でないのでちょっとビックリ。

外箱に説明がありました。

使い方:①使う際にはコンタクトを外して、15分間は装着しない。

②1~2滴頭を傾けて両眼につける。

成分は水、グリセリン、アメリカマンサク、ホウ酸、ナトリウムなどなど・・・。

適応はパソコンを使ったとき、車の運転、夜遅い時などで疲れを感じた際や大気汚染や暖房などで心地悪い時にリフレッシュさせる、とあります。

日本でいう所のドライアイや眼精疲労用という感じのようです。

お値段は£3,79(約610円)

イギリスは雨や曇りが多く、日本の冬ほどは乾燥はしていないそうです。

日本は春に近づき、乾燥も和らいできましたが、花粉などでの違和感や不快感などが季節柄多くなります。

トラブルになる前に受診をお勧め致します。

 

竹下

ちょっとこむずかしい点眼のはなし

こんにちは。ひらと眼科看護師の長谷川です。

前回は点眼のさし方についてお話しさせていただきましたが、今回は『緑内障』の点眼についてお話しします。

隅角がせまくて発作を起こす緑内障はレーザー治療のみですむ場合が多いですが、日本人に多い隅角が広くてゆっくりと進む緑内障では日々の点眼を長期間にわたってすることになります。

例えば結膜炎で1日4回2種類の点眼を1週間するだけでも大変なのに、1日2回のと1回のを2種類ずつでさらに乾いたとき用の点眼を1種類。それを一生ずっと・・・となると気の遠くなるような話です。

最近は1本の中に2成分入っている点眼も増えてきたので点眼する手間が少し減りました。

また、新薬も開発されてきています。しかし、薬には良い面も悪い面もあります。

『アイファガン』:点眼を開始しはじめは大丈夫ですが、半年~2年間継続使用すると20%くらいの方に充血が続くなど、アイファガンに対するアレルギーが起こることがあります。

『グラナテック』:新しい作用機序の点眼。発売して1年が経過したので処方数の制限がなくなりました。血管を広げる作用があるので個人差はありますが、点眼後2時間充血します。1日2回点眼。ただし、5%くらいの方に充血が続くなど、グラナテックに対するアレルギーが起こることがあります。

新しい点眼の処方や充血などの症状は担当医にご相談下さい。

ちょっとこむずかしい点眼のはなしでした。

花粉症

こんにちは。受付スタッフの笈西です。
今年も花粉が飛び始める季節になりましたね。
私もスギのアレルギーを持っているので、この時期は花粉症状に悩まされます。
花粉症などのアレルギーは、症状が悪化すると薬が効きづらくなることがあります。
また、アレルゲンがなくならない限り症状が続くので、
かゆみ・充血など「花粉かな?」と感じる症状が出たら
我慢せず早めに受診することをおすすめします。
また、当院ではアレルギーの簡易検査を受けることができます。
この時期飛んでいる、スギを含むアレルゲン8種類を調べるとこが出来ます。
(※ヤケヒョウヒダニ、ゴキブリ、ネコ皮屑、イヌ皮屑、スギ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ)
検査時間は20~30分程ですぐに結果が分かり、
採血も指先から行うので痛みが少ないです。
この機会に検査も受けてみたい!という方はお気軽にお申し付けください。