ひらと眼科スタッフの菱沼です。
みなさん、兎眼(とがん)という病名はご存知ですか?
私は眼科で働くようなって初めて耳にしました。
兎眼とは、顔面神経が麻痺するために、その支配下にある目を動かす筋肉が麻痺し、目をきちんと閉じることができなくなる病気です。
目の表面は、通常涙のバリアや瞼を閉じることで様々な障害から守られています。
ところが、目を閉じることができないと、目の表面が常に乾燥して、涙のバリアが崩れていきます。
涙のバリアが崩れた部分の角膜(黒目)に細菌などが侵入すると、さまざまな障害が起こります。
症状としては目の表面の強い乾き、ごろつき感、痛みが起こります。症状が長く続くと、角膜の表面が濁り視力も低下してきます。
治療の第一は顔面神経麻痺を治すことです。
眼科的には対処療法として、次のような対策があります。
・乾燥防止のため、保水効果の高い目薬を何回もさす
・治療用のソフトコンタクトレンズをはめ、水分の蒸発を防ぐ
・就寝時、眼軟膏を塗り、眼帯をする
・室内の湿度を上げ、外出時には保護眼鏡を着用する
ところで兎眼の由来となった「うさぎ」についてですが、うさぎは目を閉じることが出来ないのでしょうか?
答えはノーです。
我が家ではミニロップという種類のたれ耳うさぎを飼っているのですが、寝る時には目を閉じています。
ただ、物音がするとすぐに起きてしまうので完全に閉じているところはまだ数回しか見た事がありません。起きている時もほとんど瞬きはしていないように感じます。乾いていないのでしょうか。答えはうさぎに聞いてみないとわかりません。
写真を撮る音で起きて半目状態です。
ロップイヤーラッビットの中でも大きい種類のミニロップです。
起きている時はいつも眼をぱっちり開いています。